2016年10月20日 更新

【初心者でも安心♪】つまみ堂のつまみ細工体験に行ってきた!〜基本の作り方〜

着物の時のアクセサリーといえば”つまみ細工”。晴れ着の時の豪華なかんざしも、ちょこんとしたピン留めでもとっても可愛いです♡ 今回は東京でつまみ細工体験ができるお店「つまみ堂」に実際に行ってきました!丁寧に分かりやすく教えていただいたので初心者の私でも思ったより綺麗に作れましたよ♪つまみ細工の基本の作り方までご紹介します!

30,788 view

東京・浅草橋「つまみ堂」

 (6863)

【アクセス】
JR総武線 浅草橋駅東口
都営浅草線 浅草橋駅A3出口 から徒歩7分

【営業時間】
火~土曜日 11:00~18:00(日月祝は休み)
今回お邪魔したのはこちらの「つまみ堂」さんです!
つまみ堂さんでは初心者コースから応用コースまで様々な講座が開かれています。
唯一つまみ細工の体験ができるお店で、
講座の他にもつまみ細工の材料がたくさん揃っています。

今回はこちらでつまみ細工体験をさせていただいたので
作り方を中心にレポートしていきます!

◎ 作りたいものを選ぶ

6種類から♪

6種類から♪

マグネットからストラップまで幅広い展開があり、
850円〜作ることができます!
自分の作りたいものでも、プレゼントでも
好きなものを選んじゃいましょう!
人気なのはパッチンピン☆

人気なのはパッチンピン☆

お子様でも気軽につけることができるパッチンピン。
お孫さんのために作られる方も多いみたいです!
コロンとして小さめなので可愛らしいです。

2個目からは200円引きなので何個か作るのもオススメですよ♪

◎ さっそく作っていきます!

好きな色を選ぶ!

好きな色を選ぶ!

今回作るお花はどちらも5弁なので
好きな色を5枚ずつと、台紙分2枚ずつ選びます。

どれも本当に綺麗な色ばかりだったので
どれを使うか迷ってしまいました…!
色を決めるところからワクワクが止まりません!
ストラップも選べる♪

ストラップも選べる♪

ストラップの部分や、ヘアピンの金具の色も選べます!
本当にたくさんの種類があるので
たくさん目移りしてしまいました。笑

何通りも作れるので世界で一つだけのものを作れますね。

▽ 台紙を作る

1、台紙の蓋を切り抜く。

1、台紙の蓋を切り抜く。

台紙を型に、丸を切り抜いていきます。
綺麗にしなくても隠れる部分なので、
なんとなくできていればOKです!
不器用さんでも安心ですよねっ

ストラップ分とヘアピン分両方作業していきます。
2、台紙の包み込む方の下処理をしていく。

2、台紙の包み込む方の下処理をしていく。

のりしろを5ミリほど残して丸く切り抜きます。
その後軽くボンドで仮止めをしてからのりしろに切り込みを入れます。
3、貼り付けていく。

3、貼り付けていく。

ボンドをちょこんとつけて竹串で広げていきます。
ちりめんは水分に弱く、縮まってしまうのでつけすぎは注意です。
でんぷんのりでも可能ですが、乾きが遅いので
ご自宅でやるときなどはボンドで代用するといいみたい◎

このままのりしろの部分を折り返して貼り付けていきます。
(金具を取り付ける部分をつける)

(金具を取り付ける部分をつける)

ここでストラップの方だけ工程が違います。
ストラップをつける部分を蓋をする前に埋め込みます。

紐を丸い形にしてピンセットで固定しながら
ボンドで付けていきます!
このときもつけすぎ注意!
4、蓋をする。

4、蓋をする。

最初に作った蓋を貼り付けていきます。
またボンドを足して竹串で伸ばし、つけます。

これでストラップ分、ヘアピン分の台紙が完成です!

▽ それぞれのパーツを取り付ける

ヘアピンの方は、

ヘアピンの方は、

金具を台紙につけます。
蓋をしたほうが花が乗る方なので
逆側にヘアピンをつけていきます。
ストラップの方は、

ストラップの方は、

台紙に埋め込んだ紐にストラップを付けていきます。
丸カンを開けて鈴が台紙の後ろにつくように取り付けていきます。

これで下処理は完成!
いよいよつまみ細工の工程に入ります!

▽ 花びらを作る

つかうのは専用のでんぷんのり

つかうのは専用のでんぷんのり

文房具のヤマトのりでも代用できなくはないですが、
本来のものよりも水分が多く、あまり良くないみたいです。
障子貼りなどで使う粉状のでんぷんのりを
水分少なめで作るといいそうです!
こちらで使用されているのりは、つまみ細工に最適なものです。
つまみ堂さんで取り扱いもあるので、
本格的に始めたい方はこちらでお買い求め頂くのがいいかもしれません♪

デリケートなものなので早めに使い切るのがベター。
友達とシェアする方も多いみたいですよ。
一越ちりめん

一越ちりめん

よく見るちりめんよりも薄い「一越ちりめん」を使っていきます。
水を吸うと縮むので、でんぷんのりに含まれている水分でも少しだけ縮みます。

▽ 基本のつまみ方(丸つまみ)

1、真ん中を折る

1、真ん中を折る

真ん中よりもピンセット分1mmほど上にずらして持ちます。
2、手前に折る

2、手前に折る

人差し指を支えにして、ピンセットを回して角と角を合わせて手前に折り込みます。
3、角を合わせながら持ちかえる

3、角を合わせながら持ちかえる

布がずれないようにしながら
布を縦にして持ち替えます。

また真ん中を避け、少しずらして持ちます。
3、同じ動きを繰り返す

3、同じ動きを繰り返す

先ほどと同じように角を合わせながら手前に折り込みます。
4、ど真ん中を持つ

4、ど真ん中を持つ

また角がずれないようにしながら、
今度はど真ん中を持ちます。

ここから今までとは違った動きになります。
5、挟んで形をつくる

5、挟んで形をつくる

布を下から抑えるとピンと立つので
そのまま指をスッとずらして…
 (6844)

先端まできたらそのまま指で押さえます。
6、”おしり”を挟む

6、”おしり”を挟む

丸い方をおしりと呼びます。
おしりの方を手前にしてピンセットで挟みます。
これからのりの中に入れるので先端の方を持ちすぎず、底の方を持ちすぎないちょうどいいところで挟みます。
7、のりの中に固定する

7、のりの中に固定する

頭からのりの中にさし、
 (6847)

おしりを落とします。
 (6848)

そのまま前にずらして先端をのりの中に埋め込みます。
8、形を整える

8、形を整える

最後におしりをちょんちょんと押して
まあるく形を整えていきます。

これで一つの花びらが完成しました!
同じように作っていきます!

同じように作っていきます!

なんと、並んでるだけでかわいいです!泣
ここから台紙に貼っていく作業をしていきます。

▽ 台紙に乗せて、いよいよ完成!

1、台紙にのりをつけて花びらを置く

1、台紙にのりをつけて花びらを置く

花びらをのりから取るときは、
入れた時の反対でおしりをあげてから手前に引きます。
ピンセットで持った状態で先をつぼめて形を整えましょう。

ストラップの場合は頂点を意識して配置していきます!
☆ や「大」を意識して乗せていくとバランス良くできます!
2、形を整える

2、形を整える

花びらのくぼみにピンセットを指し、バネを利用して広げていきます。
その後隣同士の花びらをピンセットで挟んでくっつけます。

のりが乾く前ならばいくらでも修正がきくので
この段階で綺麗に仕上げをしましょう!
いよいよお花の形になってきましたね♪
3、中央にパールをつけて完成!

3、中央にパールをつけて完成!

パールもたくさんの種類がありました!
大きさも色も、様々なものがあったので、
ここでも選ぶのに時間が…笑 

イメージにバチっとハマるパールを選んで
ボンドでつけて完成です!

▽ ピン留めの方も同じようにつくる

慣れてきてもくもくと作業…!

慣れてきてもくもくと作業…!

ストラップのものより少し小さめの布を使っています。
最初は先生にひとつずつ聞きながら進めていましたが、
だんだん慣れてきて一人でもスイスイ作れるようになりました!
同じ要領で◎

同じ要領で◎

この仕上げの作業はなかなか難しかったので
最後は先生にしていただきました!
○ 完成 ○

○ 完成 ○

完成しました〜〜!!

初心者の私でもこんなに綺麗にできました!!
自分の好きな色だけで作ったので
本当に可愛くってお気に入りです♡

世界で一つだけのオリジナルつまみ細工

マンツーマンで指導

マンツーマンで指導

先生がピンセットの持ち方から丁寧に教えてくださるので
本当にわかりやすく、楽しく制作することができました!
いかがでしたか?

記事に書ききれなかった細かいアドバイスもたくさんあったので
興味のある方はぜひ一度講座を受けてみてはいかがでしょうか。

基礎の基礎から学べるのと同時に、
つまみ堂さんには様々な材料が揃っているので
一から材料を揃えることができますよ♪
切り売りが便利!

切り売りが便利!

つまみ細工はまず布を正方形に綺麗に切る必要があります。
でもなかなか難しいし、大変な作業…。
つまみ堂さんではもう切ってある布が売ってあるので
すぐにお家で作り始めることができます!
出来上がったパーツも

出来上がったパーツも

自分で作る材料だけでなく、
綺麗にできあがったものも揃っています!

オリジナルのかんざしなどを作りたい方でも
こちらでパーツを揃えることができますね!
日本の伝統工芸「つまみ細工」。
今は残念ながら職人さんも少なく、厳しい状況に立たされています。
ただつまみ細工の楽しさを知ってほしいと店主の方はお話しされていました。

少しでも興味がある方は、
ぜひこの機会につまみ細工を始めてみてはいかがでしょうか!

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【簡単!!】不器用さんでも作れる☆可愛い和小物5つ

【簡単!!】不器用さんでも作れる☆可愛い和小物5つ

和小物を自分で作ってみたい!けど、不器用だから自信ないな…というあなた!実は意外と簡単に和小物が作れちゃうんです☆思い切って今回こそはハンドメイドにチャレンジしてみませんか??
なみ | 80,182 view
【☆簡単☆】着物に合う♪かわいいつまみ細工アクセサリーの作り方♡

【☆簡単☆】着物に合う♪かわいいつまみ細工アクセサリーの作り方♡

着物に合うアクセサリーはやっぱり「つまみ細工」♪でもつまみ細工のアクセサリーは買うと結構高め…。作り方さえ分かれば自分だけのアクセサリーが作れます!意外と簡単なつまみ細工の作り方を伝授します!
こぶ〆 | 627,292 view
【着物に似合う!】今すぐ買いたい♡手作り和風ピアス10選

【着物に似合う!】今すぐ買いたい♡手作り和風ピアス10選

着物に似合うピアスが欲しい!他の人とは違う個性的なピアスをしたい!そんなあなたのために、とっても可愛いハンドメイドの和風ピアスを集めてみました♡
なみ | 24,346 view
簡単でかわいい!100均グッズでつまみ細工を作ろう

簡単でかわいい!100均グッズでつまみ細工を作ろう

簡単でかわいい自分だけのつまみ細工の髪飾りを作ってみませんか?100均グッズだけでできる簡単「つまみ細工」髪飾りの作り方
すみれ | 5,371 view
”ちょっと和”がちょうど良い。いつもの装いに+和モチーフのハンドメイドアクセサリー

”ちょっと和”がちょうど良い。いつもの装いに+和モチーフのハンドメイドアクセサリー

和モチーフのアクセサリーって探してもそんなに品揃えは豊富ではないですよね。でもハンドメイドアクセサリーならとってもかわいいアクセサリーがたくさん揃っています!今回は普段の生活に「ちょっと和」を加えるかわいらしいアクセサリーを集めてみました!
こぶ〆 | 7,715 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

こぶ〆 こぶ〆

この記事のキュレーター

こぶ〆