2017年4月15日 更新

帯揚げの種類

コーディネートにアクセントを加える帯揚げ選び。見た目の可愛さも大切ですが、TPOによって基本のルールがあるんです!

2,832 view

帯揚げの種類

帯揚げにはこの3つの種類のものが多いです。

・縮緬(ちりめん)→表面がでこぼこ
・綸子(りんず)→表面がつるつる
・絞り→くしゅっとしていて総絞りと部分絞りがあります

ざっくりと言うと、縮緬と部分絞りがカジュアル、綸子と総絞りがフォーマルと覚えておくと簡単です。
縮緬

縮緬

部分絞り

部分絞り

このような淡い色の帯揚げは様々な着物に合わせることができるので使い勝手がいいです。

普段用

普段使いの帯揚げには縮緬や部分絞りなどがよく使われます。
 (7812)

このようなグラデーションの帯揚げは、何かと重宝します。

フォーマル用

訪問着や付下げを着るときには、金糸や銀糸の入った帯揚げを使うと華やかさが出ます。
 (7813)

ピンクに金糸が入っている帯揚げは、若々しい雰囲気を醸し出すのにぴったりです。

夏用

夏の普段用の帯揚げには絽や紗でできたものがよく使われます。
 (7811)

夏物はできるだけすっきりと、涼しげに見える色やデザインを選ぶとよいでしょう。

礼装用

礼装用には総絞りや綸子などの光沢がある素材のものを使います。また、金糸や銀糸がほどこされているものなどもあります。
留袖には白に金や銀の刺繍や箔がほどこされた帯揚げを合わせます。
礼装用の帯揚げ、色無地などは白や淡い色の帯揚げを合わせます。
礼装用

礼装用

白地に金糸が施されています。

個性的な帯揚げ

 (7808)

小紋などでは、このような個性的な帯揚げを合わせるのも楽しいです。花の花弁が多色使いになっているので、多くの色に合う帯揚げです。

一見派手そうに見えますが、ちょこっと出ているだけなので、案外しっくり合います。

まとめ

紹介したのは基本的なルールのみで帯揚げの選び方は人によって様々です!自分なりのコーディネートをぜひ楽しんでください!

関連する記事 こんな記事も人気です♪

いつものコーデをひと工夫!【帯揚げアレンジ】

いつものコーデをひと工夫!【帯揚げアレンジ】

きっちりと基礎の着付けを学んだらやっぱりアレンジも覚えたくなりますよね?今回は可愛い帯揚げの結び方を調べてみました!
きなこ | 2,442 view
【オリジナル帯揚げを作ろう!】「木版染め体験with貴久樹」に行ってきました

【オリジナル帯揚げを作ろう!】「木版染め体験with貴久樹」に行ってきました

帯からちょこっと出る帯揚げ。雰囲気を少し変えられたり、遊び心を取り入れられたりして便利かつ楽しいアイテムですよね。今回は、憧れきものブランド「貴久樹」さんが帯揚げの木版染め体験のお教室をされるということで、実際に行ってきました!
あざか | 1,255 view
【お洒落さん必見!】帯揚げアレンジでいつものコーデを格上げ☆

【お洒落さん必見!】帯揚げアレンジでいつものコーデを格上げ☆

いつもコーデがマンネリ化しがちなあなたは、帯揚げのアレンジで気分を変えてみては…??少しのアレンジで、一気におしゃれ上級者になれちゃうんです♪
なみ | 67,520 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

きなこ きなこ

この記事のキュレーター

きなこ