2016年5月12日 更新

春から夏に向けての衣替えの季節、その時期とポイントは?

春から夏にかけての衣替えの季節がやってきました。衣替えっていつすればいいかわからない!それにどうやってやればいいの?そんな疑問をお持ちの方必見、衣替えの時期とポイントを確認してみましょう。

1,846 view
だんだんと温かくなってきましたね!日によっては汗ばむぐらい。

着物もそろそろ衣替えの季節です。
でもいつから衣替えすればいいの…?と、疑問に思っている方もいるのではないでしょうか!
春から夏に向けての、衣替えの時期とポイントをチェックしちゃいましょう!

衣替えっていつするの?

まず、この時期の衣替えは袷から単へと変えていきます。
単とは、八掛(はっかけ)という裏地がついていない着物のことです。

衣替えの時期ですが、一般的には6月からとなっていますが、気温が上昇しつつある現代ではやはり5月に袷(あわせ)だと暑いので、着物は季節の先取り!多少早めに着ちゃうのは大丈夫です♪

単衣の着物

 (5927)

単衣の着物は写真のように八掛(はっかけ)という裏地がついていないので、その分軽くて涼しいんです!
夏物の前後の6月ごろと9月ごろの、2回着るのが単衣の特徴です。
しかし、季節が異なりますので、選ぶ色や模様には要注意です!

6月ごろに着る単衣は、涼しげな、さわやかな色合いのものがおすすめです。
また、帯や長襦袢も衣替えしなければいけません。

単衣に合わせる帯と小物

 (5935)

帯はまず塩瀬などの薄手の袷用のものや博多の八寸帯などから質感や柄が夏らしいものへと変えていき、さらに少しずつ裏がついていない夏物の帯の中でも絽や綴れなど、透けすぎない素材のものへと変えていきましょう!

写真は塩瀬のアジサイの柄の帯です。見た目も涼しげで爽やかですね!
帯だけが季節の先取りになってしまうのはよくないので、小物も少しずつ夏っぽいものへと変えていきましょう。夏の帯締めについては、下記の記事もご参考に。

夏の長襦袢は洗えるものがおすすめ

長襦袢も単用か絽などの夏物にし、半襟も夏用のものをつけましょう。
夏物の長襦袢は洗える素材のものが便利です。
洗える長襦袢は「東レシルック」のようなポリエステルのものもありますが、「ふるるん」のように正絹のものでも洗えるものもあるんです!
東レ シルック「爽竹」長襦袢

東レ シルック「爽竹」長襦袢

環境にやさしい竹を原料とした繊維に東レの特品ポリエステルを高度に複合した素材です。
一昔前と違いポリエステルといってもどんどん生地の質も向上し、肌触りも驚くほどしなやかになっているので、汗をかいてもべとっとしないんです☆
洗える正絹長襦袢「ふるるん」

洗える正絹長襦袢「ふるるん」

お水で洗える正絹の長襦袢の定番です!
最近では柄やお色のバリエーションも増えてきたようですよ。

やはり絹のお着物には絹の長襦袢を、と、こだわりのある方にはこちらの「ふるるん」がおすすめです☆
麻混紋紗長襦袢

麻混紋紗長襦袢

特に暑がりな方には、麻混のものがおすすめです!こちらも洗えるタイプです。上質な麻素材を織り込んであるため、夏物に嬉しいシャリ感とハリがあるのも○です。

でも、肌の弱い方はチクチク感を感じるかもしれないため、要注意です。購入する前に必ずお肌に刺激がないかチェックしましょう。

衣替えの時にやっておくべきことは?

①着物の点検

まずは着物にひどい皺やシミ、汚れがないかを確認!
あるようだったらしっかり着物クリーニングに出しましょう。
目には見えなくても着物に汚れはついてしまっています。
ぱっと見では問題がなさそうでも積りに積もって黒ずみやカビになってしまうこともあるので、
きれいそうに見えても何度か来たものは毎年ではなくても着物クリーニングに出すことも大切です。

着物のクリーニングについて詳しくはこちらの記事をぜひ参考にしてください!
油性の簡単な汚れであればベンジンで落とすこともできますが、
安物のベンジンを使うと逆に着物を傷めてしまうこともありますし、注意して扱うようにしましょう!
不安であればやはり専門家に任せるのが一番です!
また、長襦袢はクリーニングに出すのであれば大丈夫ですが、
出さないものに付けていた半襟は外して手洗いするのもお忘れなく!
②虫干し
虫干しの方法は?
風通しがよく、陽の当たらない所にきものを1枚ずつ裏返して
きものハンガーに掛けます。
タトウ紙は太陽にあててよく干します。
箪笥もしくは衣装ケースは内部を掃除して風を通します。
上記のやり方は理想的なものであり現実的に考えると、たくさんの着物をお持ちの方でしたら、
全ての着物を干すというのは、なかなか難しいですよね。
そんな時は、お天気のいい日にタンスの引き出しを開けておくだけでも効果はありす。
さらに除湿機をかければ安心です!

この時、着物に直射日光が長時間当たると着物がヤケてしまうので注意しましょう!
 (5921)

袷の時期なのに暑い日は?

今と昔では気候も大きく違うので伝統に従って、正確な時期まで袷を着ていると暑くて困っちゃう日がありますよね?
そこで大活躍なのが胴抜き仕立ての着物です!
胴抜き仕立ての着物

胴抜き仕立ての着物

胴抜き仕立てとは文字通り胴の部分の裏地が付いていない着物のことです。
外から見ると袷に見えるので袷の時期の暑い日には最適です♪
他にも下着や長襦袢だけ夏物にするなどして袷だと暑い時期を乗り切りましょう!

関連する記事 こんな記事も人気です♪

夏のお手入れ方法をチェック☆着物で夏を満喫しよう!

夏のお手入れ方法をチェック☆着物で夏を満喫しよう!

この時期必須の汗対策から、シミ、汚れ、シワ対策をご紹介します。
きなこ | 475 view
【プチプラ】《ジャブジャブ洗える!》 毎日着られる普段着デイリー着物 ★

【プチプラ】《ジャブジャブ洗える!》 毎日着られる普段着デイリー着物 ★

着物は一度着るとお手入れがめんどう、そもそも汚したら怖いから頻繁に着ることができない!と思っていませんか?そんなあなたに、もう汚れも怖くない!自宅でジャブジャブ洗える着物を集めてみました!
こぶ〆 | 9,144 view
パールトーン加工の威力を実感!

パールトーン加工の威力を実感!

着物で美味しいお鮨を食べに行って、家で着物を脱いでみたら、衿のあたりにお醤油がついていた!なんて経験はありませんか?急な雨も心配ですよね。そんな時でもパールトーン加工していれば安心ですね!
すみれ | 4,323 view
クリーニングじゃ危険!?着物の汚れは”悉皆屋”へ持って行こう!

クリーニングじゃ危険!?着物の汚れは”悉皆屋”へ持って行こう!

着物についてしまったシミや、昔からある着物の汚れを取りたい時、みなさんはどこへ着物を持って行きますか?クリーニング?自分で手洗い?それだと危ないかも!?着物には着物にあったお手入れを!
こぶ〆 | 2,344 view
【雨が待ち遠しい?!】雨の日きものコーデが可愛すぎる♡【雨コート】

【雨が待ち遠しい?!】雨の日きものコーデが可愛すぎる♡【雨コート】

雨の日だから着物はやめよう…そんなのもったいない!!雨の日には雨の日の、着物の楽しみ方があるんです♪♪ お気に入りのコーデを見つけたら、雨の日が待ち遠しくなっちゃうかも…?!
なみ | 16,845 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

きなこ きなこ

この記事のキュレーター

きなこ