2016年9月28日 更新

【イベントレポ】〜和を愉しむ〜 相澤慶子先生×かはひらこ 豪華コラボ対談イベントに行ってきた!《コーデのコツも♪》

”〜和を愉しむ〜「女優きもの」 誰より美人に見せるひみつの法則 ~監修・相澤慶子先生によるコーディネート講座~” というイベントに行ってきました!とても勉強になるイベントだったので、今回は来られなかった方のために余すところなくレポートしていきたいと思います!

2,717 view

〜和を愉しむ〜 

こちらのイベントへ☆

こちらのイベントへ☆

2016年9月18日(日) に
京都きもの市場・銀座店で行われた
こちらのイベントに参加してきました!
相澤慶子先生の本を元に様々なコーディネートのお話が聞けるイベントです。
当日は満席で、きもの好きの皆さんの関心の高さを感じました。
今回はこちらをレポートしていきます!◎

〜 相澤慶子先生 × かはひらこ 〜

相澤慶子先生

相澤慶子先生

『家庭画報』と『きものSalon』で30年以上にわたって
数々の女優さんのきものコーディネートを手がける名物エディター。
女優さんの公私に渡りきものスタイリングをされています。
きものSalon編集部にて長年培われたノウハウを元に、
色、柄、質感に分けて着こなしのセオリーをお話ししてくださいました。

今回は著書『「女優きもの」誰より美人に見せるひみつの法則』を教科書とし、
様々なコーディネートのポイントやコツを実践的に披露してくださいました!
「女優きもの」

「女優きもの」

今回教科書として使われたヒット本はこちら。
きものコーディネートの勉強にもなる他、
ひとつひとつのキャッチコピーも美しく心に留まる言葉ばかりなので
きものを着る方にはバイブルになりそうな予感です♪
佐竹美都子さん

佐竹美都子さん

きものブランド「かはひらこ」を主催されている、
株式会社西陣坐佐織の代表取締役。
実家の西陣織製造業に従事されて、きもの冊子に多数掲載されている大人気の女優作家さんです。
アテネオリンピックのセーリング競技日本代表としても活躍されていました。
かはひらこさんの作品

かはひらこさんの作品

会場には、かはひらこさんの素晴らしい作品たちが展示されていました!
自由に回って見ることができたので、真近で美しい帯やきものを感じることができました。

今回はこちらのかはひらこさんの作品を題材にコーディネートが作られていきます。

いよいよイベント開始!

会場は満員!!

会場は満員!!

始まる前の様子。
用意されていた席も満席で賑わっていました!
きもの美人の皆様がたくさんお越しになっていて、とても素敵な空間になっていました♪

まずは「柄」のセオリーから


季節の柄、格を表す文様など、
きものの柄はデザイン的な印象以上に表現の幅が広いもの。
それが、着る人の知性や品という内面の美を表します。
via 「女優きもの」誰より美人に見せるひみつの法則
同じ着物でも違うシーンに使えるよう、
様々な帯を合わせていきます。
まずは雪輪柄を題材に。

まずは雪輪柄を題材に。

雪輪柄のきもの。
着物は季節を先取りして着るものなので
雪が降るちょっと前〜2月頭くらいまで着ることができます。
結婚式などフォーマルな場所にも着ていける
お上品なコーデになります。
若々しく着るにはこの帯!

若々しく着るにはこの帯!

だいぶ印象が変わりましたね!
同じ着物でもこの帯で合わせると、お嬢さんがお正月に着るような可愛らしいコーデになります。
少し赤が効いているものだと、お正月にぴったりなコーデになります。
パーティーや装いの効いたコーデの時にはこの帯!

パーティーや装いの効いたコーデの時にはこの帯!

こちらの帯だと、他の人にはなかなかないコーデになります。
向かい合った白鳥がメルヘンチックで可愛らしい帯です!
意外と年齢関係なく使える帯で、お嬢さんでもお母様でも便利に使えます!

ポイント①「黒じゃない黒」の帯で上品でモダンに

着物は黒の帯が定番ですが、
「黒じゃない黒」を持っていると少し垢抜けたオシャレが楽しめるそうです!
上の白鳥の帯もグレーがかった色なので黒よりも柔らかく着こなせます。

ポイント②帯締めを合わせるときは全体の中で一番少ない色を選ぶ

このコーデだと帯締めは青が素敵♪

このコーデだと帯締めは青が素敵♪

このポイントを守るとしつこくないコーデになります。
この場合は青の帯締めをオススメされていましたが、若々しく着るならピンクなどにすると綺麗に決まるそうです。

帯揚げはグレーがかった優しい色味のピンクと緑のぼかしのものをチョイスしていました☆

ポイント③落ち着いた着物を着る時は3%のピンクを効かせて

黒の結城紬を着る時

黒の結城紬を着る時

落ち着いた着物を着る時は同じように落ち着いた帯を選びがちですよね。
そんな時は帯締めなどをピンクや赤が少し効いてるものにすると◎。
少し赤みをプラスすると若々しく着ることができます!
雑誌ではモノトーンな着こなしも決まりますが、
自分で着てみるとなんだか思ったのと違う…。
そんな時にこの法則をやってみると即解決です☆
職人技の光る帯!

職人技の光る帯!

斜め模様の柄に見えますが「櫛織り」という織り方で、トントンと糸を打ち込む時に職人の方が少しずらして織ることでこの模様が生まれるそうです!

経糸は手紬の不揃いの糸をゆるく張っているので、髪の毛を研ぐように緯糸を押さえ込んで行くらしいです。

色柄だけでなく、織り方で模様が見えるのでとても奥深く、素朴だけど味わい深い帯です。
意外性のある帯締めで印象付けるコーデ

意外性のある帯締めで印象付けるコーデ

織りの着物には染めの帯とよく言われますが、織りと織りの組み合わせでも温かみのある素敵なコーデになります。

こういったあっさりした着物の時には帯締めが肝心!
模様があるもので締めると洒落た印象になりました!

〜〜 一旦休憩 〜〜

休憩時間には先生の周りに人だかりが!

休憩時間には先生の周りに人だかりが!

一旦ここで休憩時間があったのですが、
たくさんの方が先生を囲みました!

憧れの先生にコーデのコツや、困っていることなどを直接聞けるのは
イベントの醍醐味ですよね♪

ここからは「質感」のセオリーへ

質感
織り方や糸によって、繊細に輝く生地が肌を美しく見せたり、
モダンな織り地紋がおしゃれ感をさりげなく演出したり。
上級者の「きもの美人」のポイントは、質感にあります。
via 「女優きもの」誰より美人に見せるひみつの法則

きもの自体の色が似合うのがいちばん大切。
でもさらに、帯や小物の色づかいによって、大勢のなかで
「浮かび上がる」美人に見えるかどうかが決まります。
via 「女優きもの」誰より美人に見せるひみつの法則
質感のセオリーの中に色のセオリーも混ぜて、
ここから後半の講義が始まります。
民芸的な絣の着物を着るには?

民芸的な絣の着物を着るには?

先生も困るという絣の着物。
皆さんも着こなしに悩んだことはありませんか?

こちらの帯は柿渋という自然染料で染められた帯。
絹には入りにくい染料で、1ヶ月かけてゆっくりだんだんと染めたのだとか…。まさに職人技…。

絣の着物の時はシンプルな帯でまとめるようにしていると佐竹さんは言います。
総絞りの着物を着るには?

総絞りの着物を着るには?

いわゆるオーソドックスな黒帯を合わせてみました。
お正月の時にぴったりなコーデになりました!
同系色の華紋柄を合わせると?

同系色の華紋柄を合わせると?

ゆるぎないフォーマルなコーデです。しかもオシャレ着!
格式張って言うと絞りは結婚式には着ていかず、あくまでもオシャレ着だったのですが、今ではあまり関係ないみたいです。
先生も前に絞りで結婚式に参加したことがあるらしいです!

帯締めは亀甲柄だとまた格が上がって素敵になります♪

〜質問コーナーでお客様のお悩みを解決!〜

質問コーナーでは参加者の皆さんからたくさんの着物に関する質問が出ました!
その中から2つご紹介します。

<1.着物の時は懐中時計にした方が良いですか?>

腕時計でも大丈夫とのことです!
基本は着物に引っかからないものならなんでも大丈夫なので、
金属の物よりも革の方がしっくりきて素敵だと思います!

<2.紬の訪問着の帯合わせに困っています。はんなりしたものが好きなのですが、もっと上品に着るにはどうしたら良いですか?>

実際に帯合わせ!

実際に帯合わせ!

普通は黒を締めてしまうところですが、
はんなりとした雰囲気には合いません。
花柄に花柄は合わせないのでどっちかというと幾何学模様の帯がオススメとのこと!

グリーンの柄が入っているので
優しいグリーンっぽい色を合わせるとしっくりきました♪
糸糸の帯で可愛らしい印象に。

糸糸の帯で可愛らしい印象に。

金糸銀糸をあまり使っていない、
糸だけで構成された帯のことを糸糸と呼ぶそうです。
柔らかい印象を与えることができます。
格のある蜀江文という柄なので花柄にはならないそうです!
紬の訪問着のTPOは迷いますよね。
お茶には着て行かないほうが無難だそうです。
パーティーなどではいい帯を合わせていくと
とても良い着こなしができるみたいです!

ポイント④誰に会うのか、どこに行くのか、自分をどう見せたいのかを考える。

これが一番のポイントだとおっしゃっていました。

例えば、女性同士で会食に行く時に
自分だけ突出するコーデはしないほうが良いと考えがちです。
でもそれはもったいないことだと先生は言います。
注目されたいときは埋没しないようなコーディネートがちょうどいいのです。

男の人に可愛く見られたい時には
赤やピンクを効かせて気があるぞぐらいがいいともおっしゃっていました。笑

季節や時間、会う人によって自分の印象をどう見せたいか。
それが一番のコーディネートの基本なのです。

イベント終了後も…!

個別相談!

個別相談!

イベント終了後も先生や佐竹さんの周りには人が集まっていました。

皆さんの質問にしっかりと答えて下さり、
とても素敵なお二方でした♪
終了後にパシャり☆

終了後にパシャり☆

参考になる言葉がたくさんあり、とても充実したイベントでした!

気さくなお二人だったので
会場はずっとなごやかに、時に笑い声に包まれていて
暖かい空間になっていました♪
教科書の本も読み応えのあるもので、
お家に帰ってからも講義のことを思い出しながら読んでいました。

改めて、着物はひとつひとつのアイテムを組み合わせてはじめて
それぞれが生きるのだなあと感じました。

少し変えるだけで雰囲気の変わる着こなしは
洋服にはない良さがたくさん詰まっています。

本当に楽しくて勉強になるイベントでした!
もっと着物が楽しくなる予感がしています♪

取材協力

京都きもの市場銀座店
営業時間 / 11:00~20:00 定休日 / 水曜
東京都中央区銀座6-7-18デイム銀座3F

・東京メトロ 丸の内線・日比谷線・銀座線
「銀座駅」 B6出口より徒歩約5分
・JR山手線「新橋駅」銀座口より徒歩5分

関連する記事 こんな記事も人気です♪

冠婚葬祭こそ着物で行きたい!場違いにならないための基本の装い【素敵な講座案内アリ!】

冠婚葬祭こそ着物で行きたい!場違いにならないための基本の装い【素敵な講座案内アリ!】

普段着としての着物を着るのとはまた違った良さがある、冠婚葬祭のときの着物。しっかりとした着こなしをしたいですよね!知り合いの皆さんがたくさん集まってくるところでもあるので尚更です。今回は恥をかかないための基本の着こなしと、より着こなしが楽しくなる素敵な講座のご紹介をします!
こぶ〆 | 8,446 view
一生に一度の成人式☆最高に輝かせる裏テク教えます♡

一生に一度の成人式☆最高に輝かせる裏テク教えます♡

成人式まで後ちょっと! 最初で最後の思い出をより素敵なものにするために。 周りの娘たちよりも可愛く目立っちゃいましょう♡♡ 「Smile–すみれ–」だけのしっかりとした良質な個性派振袖記事、集めました(*‘∀‘)♪
smile | 7,965 view
【着物男子必見☆】絶対着たい!男性のカッコイイ着物の柄と着こなし術!

【着物男子必見☆】絶対着たい!男性のカッコイイ着物の柄と着こなし術!

着物男子のみなさん!どんな柄の着物をもっていますか?男性の着物は女性のものと違い、渋くてかっこいいものが多いです。そんな粋な男性着物の柄と、ちょっとしたコーデ術をご紹介します!
こぶ〆 | 11,773 view
永遠の憧れ?!貝紫染めの魅力に迫る♡【コーデも!】

永遠の憧れ?!貝紫染めの魅力に迫る♡【コーデも!】

”貝紫染め”を知っていますか??小さな巻貝から、こんなパワフルな紫が発色するんです!フェニキア時代から、”高貴の象徴”として皆の憧れの色であった貝紫。その魅力とコーデをあますところなくお伝えしちゃいます☆
なみ | 7,554 view
【*着物でクリスマス*】クリスマスは友達と着物で出かけよう!

【*着物でクリスマス*】クリスマスは友達と着物で出かけよう!

クリスマスの季節になりましたね。クリスマスは外国の文化ですが、着物で楽しんでもいいと思うのです!!今回はクリスマスに着物を着ていきたいおでかけスポットをご紹介します!
こぶ〆 | 2,374 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

こぶ〆 こぶ〆

この記事のキュレーター

こぶ〆